2025.05.30
PRESS RELEASE
「朝日名人会」25周年記念盤CDボックス・セット
『「朝日名人会」ライヴシリーズ 名演集』の発売を記念した
落語の特別番組『弟子噺』が
全国のケーブルテレビ コミュニティチャンネル(コミチャン)にて
2025年6月1日より放送開始!
株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:大谷英彦)と株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ(本社:東京都千代田区、代表取締役執行役員社長:辻野 学)レガシープラスの落語専門レーベル「来福レーベル」は、「朝日名人会」25周年記念盤CDボックス・セット『「朝日名人会」ライヴシリーズ 名演集』の発売を記念し、落語の特別番組『弟子噺』を全国のケーブルテレビ コミュニティチャンネル(コミチャン)にて2025年6月1日(日)より放送を開始することをお知らせいたします。
日本の伝統芸能である、口伝の伝承芸「落語」。有楽町朝日ホールで開催されている落語会「朝日名人会」の25周年記念盤である、柳家さん喬、五街道雲助、柳家権太楼のCDを特製BOXに収めた『「朝日名人会」ライヴシリーズ 名演集』の発売を記念し、このたび特別番組『弟子噺』を制作、全国のケーブルテレビ コミュニティチャンネル(コミチャン)にて放送を開始いたします。
落語の真髄は、師匠から弟子へと口伝で受け継がれる“芸”とその“心”に宿る――。
『弟子噺』は、名人芸を間近で見て育った弟子だからこそ語ることのできる、落語の奥深い魅力を探る特別番組となります。
CDボックス『「朝日名人会」ライヴシリーズ 名演集』の発売を記念し実現した本番組では、江戸落語界を代表する柳家さん喬、五街道雲助、柳家権太楼の弟子たちが、師匠についての貴重なインタビューに応じてくれました。
師匠の芸の凄み、その生き様の魅力、そして落語家としての生き方を教えてくれた “師匠”。
高座の裏側に息づく師弟の絆に胸が熱くなるインタビューと、師匠たちの円熟の芸を堪能できる高座映像を、柳家さん喬、五街道雲助、柳家権太楼の3部作でお届けします。
“芸”とは、“継ぐ”とは、何か――。
落語という文化の奥深さ、そして師弟のあいだに流れる情に触れる、珠玉のひとときをどうぞご堪能ください。
<『弟子噺』番組概要>
番組名 :『弟子噺』(でしばなし)
放送情報 :下記、全国のケーブルテレビの”コミュニティチャンネル”にて、
2025年6月より順次放送開始
【放送確定局 ※2025/5/30現在】
稲沢シーエーティーヴィ https://www.toptower.co.jp/
多久ケーブルメディア https://www.taku.ne.jp/
知多メディアスネットワーク https://www.medias.co.jp/
豊島ケーブルネットワーク https://www.toshima.co.jp/
日本ネットワークサービス https://www.nns-catv.co.jp/
姫路ケーブルテレビ https://www.winknet.ne.jp/
ベイ・コミュニケーションズ https://baycom.jp/
CCNet https://www.ccnw.co.jp/
※放送日時等詳細は各ケーブルテレビへお問合せください。
(各ケーブルテレビ媒体に掲載予定)
番組内容 :「朝日名人会」25周年記念盤CDボックス『「朝日名人会」ライヴシリーズ 名演集』の発売記念番組。
師匠のスゴさ、師匠から何を学び、どのような”生き方”を教わったのかをその弟子たちが語る弟子噺と、
江戸落語の至宝の噺家3名の高座映像を一部編集した特別番組。
① 柳家さん喬 編 弟子 柳家喬太郎
② 五街道雲助 編 弟子 桃月庵白酒
③ 柳家権太楼 編 弟子 柳家甚語楼
*左から、桃月庵白酒、柳家喬太郎、柳家甚語楼
<プロフィール>
柳家喬太郎(やなぎや きょうたろう)
本名:小原正也 1963年11月30日生まれ
1989(平成元)年 柳家さん喬に入門、前座名「さん坊」
1993(平成05)年 二ツ目昇進、「柳家喬太郎」と改名
1998(平成10)年 NHK新人演芸大賞落語部門大賞
2000(平成12)年 真打昇進
2001(平成13)年 彩の国落語大賞
2005(平成17)年 平成16年度国立演芸場花形演芸会大賞
2006(平成18)年 平成17年度国立演芸場花形演芸会大賞
2006(平成18)年 平成17年度芸術選奨文部科学大臣新人賞【大衆芸能部門】
2007(平成19)年 平成18年度 国立演芸場花形演芸会大賞
2025(令和07)年 令和6年度芸術選奨 文部科学大臣賞
桃月庵白酒 (とうげつあん はくしゅ)
本名:愛甲尚人 1968年12月26日生まれ
1992(平成04)年 五街道雲助に入門、前座名「はたご」
1995(平成07)年 二ツ目昇進、「五街道喜助」と改名
1999(平成11)年 北とぴあ若手落語家競演会奨励賞
2005(平成17)年 真打昇進 三代目「桃月庵白酒」を襲名/第10回林家彦六賞
2011(平成23)年 平成22年度花形演芸大賞大賞/彩の国落語大賞
2018(平成30)年 平成29年度芸術選奨 文部科学大臣新人賞
柳家甚語楼(やなぎや じんごろう)
本名:小柏一 1968年10月15日生まれ
1993(平成05)年 柳家権太楼に入門、前座名「太一」
1997(平成09)年 二ツ目昇進、「柳家さん光」と改名
2003(平成15)年 第二回さがみはら若手落語家選手権優勝
2006(平成18)年 真打昇進、「柳家甚語楼」を襲名
柳家さん喬(やなぎや さんきょう)
本名:稲葉 稔 1948年8月4日生まれ
1967(昭和42)年 五代目柳家小さんに入門、前座名「小稲」
1972(昭和47)年 二ツ目昇進、「柳家さん喬」と改名
1981(昭和56)年 真打昇進
1984(昭和59)年 国立演芸場金賞受賞
2013(平成25)年 平成24年度芸術選奨 文部科学大臣賞受賞
2014(平成26)年 2014年度(第42回)国際交流基金金賞受賞/第31回浅草演芸大賞奨励賞受賞
2016(平成28)年 平成28年度文化庁文化交流使
2017(平成29)年 紫綬褒章受章
2024(令和06)年 一般社団法人落語協会会長に就任
五街道雲助(ごかいどう くもすけ)
本名:若林 恒夫 1948年3月2日生まれ
1968(昭和43)年 十代目金原亭馬生に入門、前座名「駒七」
1972(昭和47)年 二ツ目昇進、「五街道雲助」と改名
1981(昭和56)年 真打昇進
2014(平成26)年 平成25年度芸術選奨 文部科学大臣賞受賞
2016(平成28)年 紫綬褒章受章
2023(令和05)年 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
2024(令和06)年 墨田区名誉区民に選定
2025(令和07)年 旭日小綬章受章
柳家権太楼(やなぎや ごんたろう)
本名:梅原健治 1947年1月24日生まれ
1970(昭和45)年 柳家つばめに入門、前座名「ほたる」
1974(昭和49)年 師匠他界のため柳家小さん門下となる
1975(昭和50)年 二ツ目昇進、「柳家さん光」と改名
1982(昭和57)年 真打昇進、三代目「柳家権太楼」襲名
1987(昭和62)年 昭和61年度若手演芸大賞 大賞受賞
2002(平成14)年 浅草演芸大賞奨励賞受賞
2012(平成24)年 平成23年度芸術選奨 文部科学大臣賞受賞
2013(平成25)年 平成24年度板橋区区民文化栄誉賞受賞/紫綬褒章受章
<『「朝日名人会」ライヴシリーズ 名演集』商品概要>
商品名 :「朝日名人会」ライヴシリーズ 名演集
発売日 :2025年3月31日(月)発売
品番 :DYCS-1250
販売価格:¥11,700(税込)
商品概要:2024年に25周年を迎えた朝日名人会の記念盤として発売した、江戸東京落語の至宝、
柳家さん喬、五街道雲助、柳家権太楼のCDを特製BOXに収めた決定盤。
「朝日名人会」での高座音源を、落語プロデューサー京須偕充が厳選。
ブックレットにはそれぞれ本CDへの独占インタビューを掲載。
円熟の名口演による、これぞ垂涎のCD-BOX。
発売元 :ソニー・ミュージックレーベルズ
販売元 :ソニー・ミュージックソリューションズ
販売サイトURL:『「朝日名人会」ライヴシリーズ 名演集』特設サイト
https://www.sonymusicshop.jp/asahimeizinkai-2506pr/
『「朝日名人会」ライヴシリーズ 名演集』商品購入サイト
https://www.sonymusicshop.jp/DYCS000001250pr/
収録内容:柳家さん喬
【Disc.1】
文七元結(2023年12月16日/第235回朝日名人会/55分29秒)
【Disc.2】
唐茄子屋政談」(2023年5月20日/第229回朝日名人会/44分55秒)
五街道雲助
【Disc.1】
1.富久(2016年12月17日/第165回朝日名人会/50分11秒)
2.つづら(2022年6月18日/第220回朝日名人会/24分19秒)
【Disc.2】
1.品川心中<全>(2022年1月15日/第216回朝日名人会/51分06秒)
2.欠伸指南(2023年11月18日/第234回朝日名人会/28分30秒)
柳家権太楼
【Disc.1】
1.居残り佐平次(2021年9月18日/第212回朝日名人会/46分10秒)
2.笠碁(2018年5月19日/第179回朝日名人会/31分01秒)
【Disc.2】
鰍沢(2024年3月16日/第237回朝日名人会/39分59秒)
※このCD-BOXは、2024年12月18日に発売した
『柳家さん喬20 「朝日名人会」ライヴシリーズ141 25anniversary』
『五街道雲助14 「朝日名人会」ライヴシリーズ142 25anniversary』
『柳家権太楼16 「朝日名人会」ライヴシリーズ143 25anniversary』
を特製ケースに収めたものです。
<来福レーベルとは>
ソニー・ミュージックグループの「学芸」カテゴリー内の落語商品リリース事業を前身とし、2009年に発足した株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス内の落語専門レーベル。
『来福レーベル』公式サイト:http://www.110107.com/raifuku